2011年12月23日金曜日

寝ているところを…

ちびこが寝ているところです。
顔が甲羅の中に入っています。
夜はカバー(ブランケット)をかけているので暗く、フラッシュを焚きましたが起きませんでした。よかった。

2011年12月21日水曜日

赤い夜

なんとなく、最近は夜、陸で寝てもらっています。 少し乾かして、苔予防にもなりそう。実は、広めの陸場と広めの水場に模様替えして、三匹一緒にしたいのですが、日曜日大工が面倒そうで悩んでいます。現在、70cm前後の衣装ケースに約40リットルの水を入れて、別々に飼育しています。これには利点があります。まずは、水換えが頻繁にできなくても、水がすぐに汚れない。泳ぐ姿やワイルドな食事風景が観察できる。同じスペースなら、運動範囲が増える。これは個人的や考えですが、70cm x 35cm という限られた空間でより運動をして逞しく育ってもらうなら、水深を深くし、泳いでもらうのがいいかと。自然界では結構な距離を移動するようですが、室内飼育ではそれは難しいからです。
ちびこがいつも何かに登る姿を見ると、険しい岩山みたいなものを陸場に設置したいなぁと思います。爪も自然に削れて良さそうです。

それにしても、ヌーベルバーグの映画ようなカメたち。いいな、赤いランプ。

2011年12月18日日曜日

ちびちびことミカン

ちびちびこにミカンをあげたら、半分くらい食べました。一房の1/8ほどです。


まだ、ミカンの存在に気づいていません。


気がつきました。この場合は主に色で食べ物だと判断しているのでしょうか?
匂いも多少あるのかな。


食べ物と気づきましたが、アクリルの壁が邪魔をします。
透明だから、向こう側に行けそうだけど行けない。


回り込みました。


 えっさほいさっさっ


匂いを嗅いでおります。


ちくしょぅ!ミカンだぜぃ。


 うまっうまっ!いぇーい!


ミカン、ミカン、ミカン、ミカミカよぉ。


ミカミカミカミカ


和歌山産か!ミカミカん!!!


あんまり食べるとお腹こわすから...
魚はないの?



2011年12月15日木曜日

ちびちびこさんです

ちびちびこはメスなので、甲羅の盛り上がり具合が残りのオス2匹とは異なります。この傾向が現れ始めたのは、確か甲長が8cmくらいの頃でしょうか…

あぁ、望んでいたメスだと確信したのは甲羅が8、9cmの頃でした。
他の二匹が同じサイズの頃に比べると、明らかに尻尾の付け根の太さが違いました。オスは生殖器をしっぽの中にしまっていますので…。スペード型の黒いものが飛び出しているのに初めて遭遇した際は、病気かと思いました。私と目が合うと(?)、慌て両足でフタをするように収納し始めたので、笑えました。

カメは、本当におもしろいので3時間くらい見続けていられます。

写真は山型甲羅がメスの印のちびちびこさんです。

私、もしくはカメラを食べ物と思っているようです。今では一番大きいのに、相変わらずすごい食欲です。

最近は乾燥エビが苦手のようで、そっぽを向きます。


2011年12月11日日曜日

亀の住まい 2011冬

亀の住まい2011冬、と張り切って書きましたが、特に最近新しい良い方法を導入したわけではありません。
昨年度は必死に陸場の温度を水温と同レベル(26度くらい)に上げようと、暖トツを各衣装ケースの上に置いていましたが、いくら暖トツを近づけてもさっぱり陸場の温度はあがりません。また、ワンルームの私の家では暖房を入れると暖かくなり過ぎるようで、暖トツを外す必要があるのか?などと気温調整に非常に悩んだ去年の冬でした。今年は全員、甲長も10cm以上と大きく、丈夫になりましたので、ろくに水温や気温をチェックしていません。暖トツもなしです。その変わり、寒すぎる日は暖房を付けっぱなしにしています。

電気代…。

ちびことみかん

おいしいみかんを取り寄せたので、カメ達にも一房お裾分けしました。
嬉しそうに駆け寄り(泳ぎ寄り?)、ばくばく食べるかと思いきや、次の瞬間に知らんぷりお口に合わないようです。まぁ、前にもあげたことがあるから分かってたんですが…。

2011年12月8日木曜日

尻尾について

今日はニホンイシガメの尻尾についてご紹介したいと思います。

ニホンイシガメの尻尾は他の亀に比べて長いことぐらい亀好きな(?)皆さんはご存知かと思います。しかし、尻尾が甲羅の中に入る時にはどちらに曲がるか知っていますか?

答えは左です。(亀の頭を上にした場合の、左)

水換えの間など、床を歩いている時に嫌がる亀に手を近づけると、まだ触れていない距離でも気配を感じて、頭より先に尻尾を収納します。全員必ず左曲がりです。右には曲がらない仕組みなんだと思います。

ところで、うちの亀達は手で掴んで水から上げても、怖くないのか甲羅に入りません。どちらかと言うと、身を乗り出します。頭を伸ばして。ちびちびこだけは、カタマリます。しばらく静止します。

かわいいです。でもとても怖いのか、外に出すと必ずうんちをします。ごめんなさい。

追記: こないだ外に出したカメを観察していたら、右にも曲がりました。誤りです。すみません…。

2011年12月1日木曜日

不思議に思うこと

今年の夏は蝉をカメ達に蝉を食べさせたいなぁと思っていたら玄関先に蝉が現れたと書きましたが、実はこれ、蝉だけではないんです。

カタツムリもあげてみたいなと思うと家の入口に小さ目のカタツムリが…

こないだはナメクジも...(単に雨が続いただけ?)

でも実は私は子供の頃からカタツムリが好きで、姉なんかは卵から子カタツムリを孵化させていました。ちびカタツムリは表現不可能なくらい愛らしかったのを覚えています。(単にミニチュア好き?)

そんなわけで 昔のよしみ(?)で、玄関先のカタツムリくんを水槽には入れることはできませんでした。

そして、一思いに私が丸飲みしました....(ウソデスヨ)

それにしても、思いついた餌が玄関先に現れるとすると、注意しなくてはなりません。

ちょっとした手違いで、異常発生したイナゴを食べさせたいなど考えてしまった時には、こっちがイナゴに食べられそうです。

写真は甲羅干し中のちびこ。

カーテンに…

ある日のこと、カメ達を放し飼いにして他の用事をしていました。しばらくしてカーテンを閉めようとしたその時…⁉

固いものが。あぁっ、ちびこではないか。

2011年11月29日火曜日

リラックス

現在カメ棚は窓際なのですが、UV灯をつけずにバスキングランプのみです。なんとなく、UV灯よりも窓越しの太陽光の方が大切な気がします。甲羅の殺菌や甲羅づくりに重要な紫外線B波は確かガラスを(ほとんど?)通過しないそうですが、通過するA波でも十分ってことでしょうか?

それはともかく、バスキングランプは7:00点灯、17:00消灯のタイマーにしています。仕事から帰宅後、カメ棚にカバーをかけて光が入らないようにします。

翌朝、起床後カバーを外します。今朝はカバーをは 外したのがランプ点灯後で、ちびこがリラックスしていました。最近はちびこが一番なついていて、甲羅干しの際にこんなに近寄っても逃げません。あぁ、かわいい!

あぁ、なんてかわいい足の伸ばし方なんだ....!!!!

2011年11月26日土曜日

黄金虫

まだ夏の頃のことですが、黄金虫が近所でお亡くなりになっていたので、かめの水槽に入れてみました。



とても反応がいいのですが、殻が固すぎて食べられないようだったので、少し割ってあげると一心不乱に全部食べました。

今年の夏は、蝉を食べさせてみたいと思っていたら、蝉もうちの玄関でお亡くなりになっていまして、かめに上げました。蝉は相当大きく固いようでしたが、長い時間かかって結局一部羽を残しただけで全て食べました。

その他、道ばたに蛾のようなよくわからないものが息絶えていたので、つい家に戻って小さなタッパーとピンセットを手に取りに行ってしまいました。前から男女二人連れがやってきて、私がこっそり隠しているのにもかかわらず、女性の方にじろじろと眺められまして少しばかり恥ずかしかったです...がこれもかめが両手を上げて(えっ?)大喜びで丸呑みしてくれたのでよかったです。

かめは昆虫好き。ちびこはお肉とにょろにょろ系好き。ちびちびこは魚好きです。これはもう間違いないと思います。

今日の料理(これもまた少し前)

材料:豚もも肉 おくら にんじん さつまいも 乾燥淡水ワカサギのかす 乾燥アカムシ

さつまいもと人参は茹でてつぶし、おくらと豚肉は生のまま細かく切ります。


ピンセットで混ぜて....


かす類とアカムシを混ぜて完成!


かめが食べています。うまい、うまい


何これおいしい


ぶるるん!


しかしながら、野菜類が多いせいか、他の二匹は食べませんでした....。

今日の料理(結構前)

毎週末、カメ達にお肉をあげます。時々、色々混ぜてドックフードのようにしています。作るのも結構楽しい。また、今となっては小さ過ぎて水の中では食べずらい乾燥アカムシや、川エビの缶の底に残ったかすの有効利用にもなります。

今回のレシピには、ペット用鶏頭ミンチ、トマト、乾燥アカムシ、ガマルスの残りかす、淡水ワカサギの残りかす、クロマきんぎょさん(おいしいが、粒が小さい)が入っています。

なかなかの人気でした。










2011年11月21日月曜日

お久しぶりカメ

色々と忙しく更新ができませんでしたが、カメ達はみんな元気なのだ。
あの後、ちびこは病院で診てもらった結果、単に驚いて「空気を誤飲した」らしい。そのために体が傾いていたそうです。しばらく家を空けて、カメ達だけでのんびりしていたところに、ニンゲンがやって来て、驚きまくっているところを鷲掴みされ、外に出されたので相当驚いたようです。カメの立場に立って考えると、自分の15倍くらいの、つまり25mくらいの巨大な生き物に捕まれるのだ。そりゃ相当怖い。
帰り際にとってもキュートなちびちびこの名前入りの診察券を頂きました。しかも苗字は私の苗字。つまり山本ちびちびこ、みたいになってます。
写真はカメなのだ。

2011年7月27日水曜日

ミドリガメ


ちびこの甲羅です。2週間くらい甲羅磨きをせずにいたら、こんなに苔が生えました。



全くミドリガメのようです。
他の2匹はこんなに苔は生えません。



いつもこんな風にひっきりなしに泳いでいます。
しゃーっ。



ひょこひょこ。

2011年7月24日日曜日

ちびこが病気?


天気がいいので、甲羅を干してもらおうと外にケージを出しました。
バスタオルで陰をつくって、2時間くらい日を浴びてもらったのですが、この土曜日はとても涼しかったせいか、カメたちを中に入れる際に「くしゅんっ」という音が聞こえました。
ちびこのようでした。



それから、水槽に戻したところあんなに食い意地が張っていて、いつどんな時もたいてい何でも食べるちびこが、エビに見向きもしません。そして、あまり動かなくなり、写真のように隅っこでじっとして目を閉じていました。しばらくじっと見ているとどうも傾いて泳いでいます。
もうショックでした。自分なりに一生懸命育てて来たのに病気になったらしいと。
すぐに爬虫類専門の病院に電話をかけて、予約をしました。仕事を考慮すると木曜日の診察しか無理でした。
しかし、今の状態ですぐに動かすのも危険な気がしたので、とりあえずヒーターを入れ、バスキングランプをつけ水温も気温も28−30度に上げました。すると、1−2時間ほどしてからでしょうか、傾かず泳いでいます。おまけに配合飼料も食べました。もう治った?
でも、確かに傾いていたので、様子を見ながら木曜日は予定通りお医者さんに連れていきます。
やっぱり、冷凍川魚を結構食べさせていたのがいけないかったのかなぁ。



他の二人は全く問題がないので、今日も外で甲羅を干してもらいました。
12:00から2時間くらいと、15:00から2時間くらいです。


ねぇ、ねぇ、もう一人がいないねぇ。



ちびちびこ、早く元気になれよ。